子供の頃・・・
何かに挑戦するときは、「決意」を みんなに宣言してた。
この前の日記の手紙は そのまんま書き写したものでした。
ちょっと悩んだ(5秒ほど)けど、書いちゃいました。
これが僕の「決意」なんだ、と。
実際、K子の事が忘れられない自分がいました。
それで恋愛が怖くなり、逃げていました。
自分でも 何とかしたかった。
でも、きっかけがつかめなかった。
それだけ好きだった・・・のか?
それだけ愛していた・・・のか?
思えば思うほど、後悔の念が深くなる。
お互いが納得して、出した結論なのに・・・
心の弱さが露呈する。
自分の器の小ささが惨めになる。
自分の脆さに情けなくなる。
前が見えなくなっていた・・
後ろばっかり見ていた・・。
もう、戻れないのに
だから「決意」をします。
もう 後ろを振り返りません。
常に前を向きます。
たぶん(笑)
何かに挑戦するときは、「決意」を みんなに宣言してた。
この前の日記の手紙は そのまんま書き写したものでした。
ちょっと悩んだ(5秒ほど)けど、書いちゃいました。
これが僕の「決意」なんだ、と。
実際、K子の事が忘れられない自分がいました。
それで恋愛が怖くなり、逃げていました。
自分でも 何とかしたかった。
でも、きっかけがつかめなかった。
それだけ好きだった・・・のか?
それだけ愛していた・・・のか?
思えば思うほど、後悔の念が深くなる。
お互いが納得して、出した結論なのに・・・
心の弱さが露呈する。
自分の器の小ささが惨めになる。
自分の脆さに情けなくなる。
前が見えなくなっていた・・
後ろばっかり見ていた・・。
もう、戻れないのに
だから「決意」をします。
もう 後ろを振り返りません。
常に前を向きます。
たぶん(笑)
結局、手紙を開けるのに3日かかった。
怖かったのかな?
ヘタレ?(笑)
内容は・・・
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
とっさんへ
元気、かな?
だんだん春らしくなってきたね。
この手紙が着く頃には、桜は5〜6分咲ぐらいかな?
あ、私は元気だよ。
でも、最近鼻が出て、目が痒くなってきたの。
遂に花粉症デビュー!?
これから春がウザく感じるのかな?
イヤだ〜!
では、本題です。
私、今度引っ越しました!!
っていうか、今日(4/3)引っ越すんだけどね。
荷造りしながら(?)書いてます。
本当は黙って行こうかな と、思ってたけど掃除をしてたら
この年賀状が出てきたから・・・
とっさん、年賀状くれたよね。
私も書いたんだけど、とっさんの病気のこと聞いてから
出せなかった。
出すことが出来なかった。
だから、もう捨てようと思ってゴミ箱に投げたつもりだけど、
入ってなかったんだね。
あの時は頭の中がグシャグシャで何もかも悪く見えた。
今考えると、鬱のピークだったかも。
私ね、とっさんと別れて良かったと思う。
実際あれからしばらくして心が安定したっていうか、
落ち着いてきた感じがするの。
かといって、とっさんと別れたこと後悔してない訳じゃないよ。
でも、あれが最善の選択だと思うの。
私にとっても、とっさんにとっても・・・
あのね、とっさん。
私は今でも好きだよ、とっさんの事。
好きだから、幸せになって欲しいんだ。
私じゃないよ、とっさんを幸せにする人は。
きっと、すぐ見つかるよ。
だから気にしないで、私のことを。
聞いてるんだよ、A君から全部!
優しすぎるよ、とっさんは。
リセットしよっ! ねっ!
私は大丈夫だから。
新しい住所は教えません。
携帯も変えました。
新しい場所で 私、頑張るから!
だからとっさんも頑張ってね!
ファイト!!
最後のデート、手を繋ぎたかったネ。
な〜んてね。
今まで本当にありがとう。
じゃあね。
K子
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
手紙の中にはボロボロになったK子からの年賀状が入っていた。
そこには
「あけまして おめでとう!今年もよろしくね。
今年こそ・・・」
この次の言葉が黒く塗りつぶしてあった。
何が書いてあったんだろう。
K子。
僕は優しくなんかないよ。
嫌われたくないだけ。
ただそれだけ。
汚くて、ズルい人間なんだよ。
K子と別れてから、ずっと自問自答していた。
本当に別れてよかったのか?
あの時、離れていく君を追いかけるべきだったのか?
仕事中や休みの日にずっと、ずっと考えていた。
現実には答えが出ていたけど、心の中では受け入れられなかった。
でも、最近ようやく現実が見えてきた気がする。
僕もK子には幸せになって欲しい。
僕も幸せになりたい。
だから
だから、頑張る。
幸せを探しに・・・
ありがとう
本当にありがとうK子。
怖かったのかな?
ヘタレ?(笑)
内容は・・・
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
とっさんへ
元気、かな?
だんだん春らしくなってきたね。
この手紙が着く頃には、桜は5〜6分咲ぐらいかな?
あ、私は元気だよ。
でも、最近鼻が出て、目が痒くなってきたの。
遂に花粉症デビュー!?
これから春がウザく感じるのかな?
イヤだ〜!
では、本題です。
私、今度引っ越しました!!
っていうか、今日(4/3)引っ越すんだけどね。
荷造りしながら(?)書いてます。
本当は黙って行こうかな と、思ってたけど掃除をしてたら
この年賀状が出てきたから・・・
とっさん、年賀状くれたよね。
私も書いたんだけど、とっさんの病気のこと聞いてから
出せなかった。
出すことが出来なかった。
だから、もう捨てようと思ってゴミ箱に投げたつもりだけど、
入ってなかったんだね。
あの時は頭の中がグシャグシャで何もかも悪く見えた。
今考えると、鬱のピークだったかも。
私ね、とっさんと別れて良かったと思う。
実際あれからしばらくして心が安定したっていうか、
落ち着いてきた感じがするの。
かといって、とっさんと別れたこと後悔してない訳じゃないよ。
でも、あれが最善の選択だと思うの。
私にとっても、とっさんにとっても・・・
あのね、とっさん。
私は今でも好きだよ、とっさんの事。
好きだから、幸せになって欲しいんだ。
私じゃないよ、とっさんを幸せにする人は。
きっと、すぐ見つかるよ。
だから気にしないで、私のことを。
聞いてるんだよ、A君から全部!
優しすぎるよ、とっさんは。
リセットしよっ! ねっ!
私は大丈夫だから。
新しい住所は教えません。
携帯も変えました。
新しい場所で 私、頑張るから!
だからとっさんも頑張ってね!
ファイト!!
最後のデート、手を繋ぎたかったネ。
な〜んてね。
今まで本当にありがとう。
じゃあね。
K子
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
手紙の中にはボロボロになったK子からの年賀状が入っていた。
そこには
「あけまして おめでとう!今年もよろしくね。
今年こそ・・・」
この次の言葉が黒く塗りつぶしてあった。
何が書いてあったんだろう。
K子。
僕は優しくなんかないよ。
嫌われたくないだけ。
ただそれだけ。
汚くて、ズルい人間なんだよ。
K子と別れてから、ずっと自問自答していた。
本当に別れてよかったのか?
あの時、離れていく君を追いかけるべきだったのか?
仕事中や休みの日にずっと、ずっと考えていた。
現実には答えが出ていたけど、心の中では受け入れられなかった。
でも、最近ようやく現実が見えてきた気がする。
僕もK子には幸せになって欲しい。
僕も幸せになりたい。
だから
だから、頑張る。
幸せを探しに・・・
ありがとう
本当にありがとうK子。
開けたいけど、開けたくない手紙
2005年4月4日 恋愛桜は3分咲から5分咲ぐらい・・・
でも、今日はちょっと肌寒い。
前回の日記で「春は来ない」って書いたけど
「春を来させない」ようにしてる自分が居る。
女の子を紹介してくれる友達が
「とっさんは奥手だね。」と言った。
ちがうよ。
ぜんぜんちがうよ。
奥手なもんか!
臆病なんだよ!
卑怯者なんだよ!!
いつのまにか、恋愛に対して怖がっている?
傷ついたり、傷つけたりするのが怖い?
離れたり、別れるのが怖い?
自分を信用できない?
相手を信用できない?
自分を守りたいだけ?
・・・・・・。
いろんな思いがグルグル回ってる。
今日届いた、1通の手紙。
送り主は・・・ K子。
開けたいような
開けたくないような
でも、今日はちょっと肌寒い。
前回の日記で「春は来ない」って書いたけど
「春を来させない」ようにしてる自分が居る。
女の子を紹介してくれる友達が
「とっさんは奥手だね。」と言った。
ちがうよ。
ぜんぜんちがうよ。
奥手なもんか!
臆病なんだよ!
卑怯者なんだよ!!
いつのまにか、恋愛に対して怖がっている?
傷ついたり、傷つけたりするのが怖い?
離れたり、別れるのが怖い?
自分を信用できない?
相手を信用できない?
自分を守りたいだけ?
・・・・・・。
いろんな思いがグルグル回ってる。
今日届いた、1通の手紙。
送り主は・・・ K子。
開けたいような
開けたくないような
コメントをみる |

なんだなんだ?
2005年3月25日昨日の天気は!
朝は雲一つ無いぐらいのいい天気。
でも、昼過ぎから雲行きが妖しくなって
風が強くなったと思ったら、雨が降ってきた
会社からの帰り道、激しくなった風雨が僕を襲う
こういうときは100均の傘はダメだね。
ビニールがまくれ上がって、骨が折れた。
自転車でコケるし、びしょ濡れになるし
いい教訓になったよ(苦笑)
りんりんさん、さっちん、さくらこさん、tearさんに秘密です。
朝は雲一つ無いぐらいのいい天気。
でも、昼過ぎから雲行きが妖しくなって
風が強くなったと思ったら、雨が降ってきた
会社からの帰り道、激しくなった風雨が僕を襲う
こういうときは100均の傘はダメだね。
ビニールがまくれ上がって、骨が折れた。
自転車でコケるし、びしょ濡れになるし
いい教訓になったよ(苦笑)
りんりんさん、さっちん、さくらこさん、tearさんに秘密です。
コメントをみる |

やっぱり
2005年3月4日人間ってやつは、体が弱ると心も弱るのかな?
入院中すっっっごく寂しかった。
とにかく時間の進みがゆっくり感じる。
人恋しい・・・
携帯も忘れた。
若い看護士さんもいなかった。
やばかった
いろんな意味で・・・
こんなに自分が寂しがり屋だったとは
思い出したくないことまで考えてしまう。
1人って、つらいね。
入院中すっっっごく寂しかった。
とにかく時間の進みがゆっくり感じる。
人恋しい・・・
携帯も忘れた。
若い看護士さんもいなかった。
やばかった
いろんな意味で・・・
こんなに自分が寂しがり屋だったとは
思い出したくないことまで考えてしまう。
1人って、つらいね。
コメントをみる |

ううっ・・・
2005年3月2日風邪をこじらせて、入院しておりました。
完全ではないけど、だいぶマシになった感じ。
今年の風邪を甘く見てました・・・
まだまだお粥生活だ〜
でも、痩せたぞ!(笑)
風邪ダイエット?大成功!
お勧めはしませんが・・・
とりあえず復活しました。
完全ではないけど、だいぶマシになった感じ。
今年の風邪を甘く見てました・・・
まだまだお粥生活だ〜
でも、痩せたぞ!(笑)
風邪ダイエット?大成功!
お勧めはしませんが・・・
とりあえず復活しました。
3連休だったのに・・・
2005年2月14日ナニモナシ。
1人でいると時間が長く感じるね〜
人が恋しくて、ついパチンコ屋へ
ちょっと勝った!
店員の女の子から余り玉でチョコレートもらった。
ちょっと照れた (〃゜ - ゜〃)
んで今日。
うちの会社はチョコ禁止!
代わりに「あめちゃん」をいっぱいもらった。
唯一、チョコをくれたのは最近ハマってるキャベツ焼き屋さんのおばちゃん。
義理でも嬉しいよ。
たとえチ○ルチョコでも
明日からパチンコ屋→キャベツ焼き屋のコースで帰ろっかな(笑)
1人でいると時間が長く感じるね〜
人が恋しくて、ついパチンコ屋へ
ちょっと勝った!
店員の女の子から余り玉でチョコレートもらった。
ちょっと照れた (〃゜ - ゜〃)
んで今日。
うちの会社はチョコ禁止!
代わりに「あめちゃん」をいっぱいもらった。
唯一、チョコをくれたのは最近ハマってるキャベツ焼き屋さんのおばちゃん。
義理でも嬉しいよ。
たとえチ○ルチョコでも
明日からパチンコ屋→キャベツ焼き屋のコースで帰ろっかな(笑)
5日の日記リベンジ!
2005年2月11日最近、なかなか繋がらなかったなあ。
よしっ!リベンジ開始。
・・・・って、たいしたことないけど(笑)
2/3 節分の日
我が会社では、「節分の会(仮称)」なるものが開かれました。
ただ単に新年会がポシャッたので、その代わりとしてなんだけど・・
なぜか僕が、その会の食品調達員に任命されて(ようするに買い出し係)
何を用意するかというと、
節分なので、もちろん「豆」
節分なので、もちろん「巻きずし」
節分なので、もちろん(?)「お酒」(←コレが1番重要らしい)
これを全部1人でやらなきゃならない。
普通に「楽勝!」と思った。
けど、甘かった。( ̄0 ̄;)
まず「豆」。
これが、「大豆派」と「落花生派」で対立!
1人だけ「枝豆派」がいたけど無視(笑)
大豆派は、「普通はコレでしょ。何?落花生って・・・」
落花生派は、「掃除しやすいでしょ?大豆なんて邪魔くさいし・・・」
生まれ育った地域によって微妙に違うみたい。
結局、半分ずつに。
次に「巻きずし」
これは地域ではなくて、「世代」で対立!
ちょっと昔のお嬢さん方は 「恵方巻き」でOKが出た。
今のお嬢さん方は「サラダ巻き」「鉄火巻き」「納豆巻き」などと意見が様々・・
これに昔のお嬢さんが噛みついた。「恵方巻きでええやん!」と
今のお嬢さんは一言、「美味しくないし、つまんない」
両方の言い分はわかるけど・・・ あ〜胃が痛い。
これは今のお嬢さんが折れる形になった。
しかし、この「恵方巻き」の習慣のない地域も発覚。
僕もだけど・・・
う〜ん日本は広い!
この「豆」と「恵方巻き」の調整だけで3日もかかってしまった。
開催も危ぶまれた「節分の会(仮称)」だが、
なんとか終了。
つかれた〜
そして数日後、同僚が
「とっさん、この間はお疲れ様。」
そうだね。本当に疲れたよ(苦笑)
「大変だったね。でも、大成功だったよ。」
なんとかね・・・
「さすが、とっさんだよ。」
いやいや(照)
「そうそう、今度『ひな祭りの会(仮称)』をしようと思うんだけど・・・」
へ?
「今度もぜひ、とっさんに・・・」
かんべんしてくれぇ〜
よしっ!リベンジ開始。
・・・・って、たいしたことないけど(笑)
2/3 節分の日
我が会社では、「節分の会(仮称)」なるものが開かれました。
ただ単に新年会がポシャッたので、その代わりとしてなんだけど・・
なぜか僕が、その会の食品調達員に任命されて(ようするに買い出し係)
何を用意するかというと、
節分なので、もちろん「豆」
節分なので、もちろん「巻きずし」
節分なので、もちろん(?)「お酒」(←コレが1番重要らしい)
これを全部1人でやらなきゃならない。
普通に「楽勝!」と思った。
けど、甘かった。( ̄0 ̄;)
まず「豆」。
これが、「大豆派」と「落花生派」で対立!
1人だけ「枝豆派」がいたけど無視(笑)
大豆派は、「普通はコレでしょ。何?落花生って・・・」
落花生派は、「掃除しやすいでしょ?大豆なんて邪魔くさいし・・・」
生まれ育った地域によって微妙に違うみたい。
結局、半分ずつに。
次に「巻きずし」
これは地域ではなくて、「世代」で対立!
ちょっと昔のお嬢さん方は 「恵方巻き」でOKが出た。
今のお嬢さん方は「サラダ巻き」「鉄火巻き」「納豆巻き」などと意見が様々・・
これに昔のお嬢さんが噛みついた。「恵方巻きでええやん!」と
今のお嬢さんは一言、「美味しくないし、つまんない」
両方の言い分はわかるけど・・・ あ〜胃が痛い。
これは今のお嬢さんが折れる形になった。
しかし、この「恵方巻き」の習慣のない地域も発覚。
僕もだけど・・・
う〜ん日本は広い!
この「豆」と「恵方巻き」の調整だけで3日もかかってしまった。
開催も危ぶまれた「節分の会(仮称)」だが、
なんとか終了。
つかれた〜
そして数日後、同僚が
「とっさん、この間はお疲れ様。」
そうだね。本当に疲れたよ(苦笑)
「大変だったね。でも、大成功だったよ。」
なんとかね・・・
「さすが、とっさんだよ。」
いやいや(照)
「そうそう、今度『ひな祭りの会(仮称)』をしようと思うんだけど・・・」
へ?
「今度もぜひ、とっさんに・・・」
かんべんしてくれぇ〜